お墓の掃除方法 参考例

お盆の時期にはテレビのワイドショーなどでお墓掃除の仕方が紹介されています。

特徴的なものでは「お墓はそこに眠る人”そのもの”だから頭から水をかけてはいけない」等の紹介もありました。

霊源院では、お墓はお亡くなりになった方々の家と考えていますので、お墓参りの際は綺麗に掃除していただくことをおすすめしています。

地蔵堂に掃除道具を用意しています

地蔵堂の横(北側)の棚に、バケツ・柄杓・ブラシを用意しています。

また、タオル・歯ブラシ・スポンジなどはお参りの方々の善意で、皆さんが使っていただけるように置かれています。

今回の掃除では、「バケツ・柄杓・タオル・白いブラシ・歯ブラシ・スポンジ・割り箸」を使いました。

蓮華堂横バケツ置き場

霊源院のバケツ置き場

墓地内に数カ所の水道がございますので、近くの水道を利用して下さい。

蓮華堂内に割り箸を置いています

霊源院の地蔵堂(京都市東山区)

彫刻文字の中の掃除は割り箸を使うと便利です。

掃除を開始

墓石全体にお水をかけます

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

最初に全体に水をかけておきますと、擦った時に汚れが落ちやすくなります。

汚い所はブラシで擦る

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

汚れているの場所によって用具を使い分けたり、ご自身が使いやすい用具を選びましょう。

スポンジも併用

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

見た目が汚れていない場所でも、手で触るとザラザラしているところはスポンジで擦りましょう。

水溜をブラシで掃除

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

最近の水溜は中も磨いていますが、磨いていない場合はブラシで根気よく擦りましょう。

狭い場所の角は割り箸で掃除

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

狭い所の角にコケが生えている場合は、割り箸でそぎ落としましょう。

花筒をブラシで掃除

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

花筒の大小を問わず白いブラシを回すようしながら擦り、中まできれいにしましょう。

彫刻文字の掃除

彫刻した文字の中は、歯ブラシと割り箸を使って掃除します。

幅の広い所は歯ブラシで擦る

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

先端が余裕を持って入る場所のみ歯ブラシを使って擦ります。

狭い場所は割り箸で擦る

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

隙間が細い場所は歯ブラシを使わず割り箸で擦りましょう。

注意!

正面文字の幅が細い箇所は歯ブラシを使うと文字が折れてしまいますので割り箸を使ってください。

✖ 細い箇所は石が折れます

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

墓石の正面文字の隙間が細い箇所へ歯ブラシの先端を入れますと石が折れてしまいますので、無理に突っ込まないでください。

〇 割り箸を使います

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

割り箸は細くて隙間に入りやすく、擦ると先端が毛羽だってきます。濡れると適度にしなりますので安心して擦ることができます。

掃除前

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

墓石に彫刻した文字の中には、汚れがたまったりコケが生えたりします。

掃除後

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

掃除後に時間をおいて乾かすと、もう少し白く見えるようになります。

掃除の場所により太さを調整してください

戒名など細い場所は割り箸で掃除

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

白いブラシで縦・横に擦った後に、線に沿って割り箸で擦ります。

コンクリートに擦り割り箸の先を尖らせる

東福寺霊源院のお墓の掃除の仕方

割り箸の先端をコンクリートのザラザラ面などで擦って太さを調整します。

掃除を終えて

薬品や洗剤などを使わず一般的なお墓参りの際に使用するもので墓石の掃除をさせていただきました。

今回は、自分で納得いくまで掃除をしましたので、25分程度の時間が必要でした。

お墓参りの皆様の参考になれば幸いです。

霊源院指定墓石店

有限会社 オフィス石太郎

担当 柳田 貴人

お墓参りの方々の施設『地蔵堂』

墓地の入口付近にある地蔵堂は、お墓参りの皆さんが立ち寄る場所として利用されています。地蔵堂には、墓地に埋葬されている全ての方々を弔う御位牌を安置しています。ご厚意で寄付いただきました、線香・ローソクを常備していますので、お手持ちのない方はご利用ください。地蔵堂内には、セルフサービスの簡易花売り場をご用意しています。お墓参りの後に、ちょっと一服していただける休憩スペースもございます。

霊源院の地蔵堂(京都市東山区)

線香・ローソクはお墓参りの方も利用可

霊源院の地蔵堂(京都市東山区)

セルフサービスの簡易花売り場

サイドナビ