施餓鬼法要とは?

2020.07.20

施餓鬼法要とは?一章

霊源院の施餓鬼法要は例年通り8月1日午前11時から厳修致します。

しかしながら、コロナ過には抗えません。

本年は先にご案内申し上げましたように人と人との接触を避ける形の法要となります。

しかし、霊源院にとりましては有難いことなのですが、多くのご参拝にて本堂が過密状態、暑さで限界でした。

ある意味、新しい施餓鬼法要への模索の初回となりそうです。

しかも、予想以上のご参集を頂けそうです。

有難うございます。

心より感謝申し上げます。

この機会に施餓鬼とはということでお話を先ず申し上げたく存じます。

施餓鬼とは餓鬼道に落ちて苦しむ一切の衆生(有縁、無縁を問わず)食物を施して供養することです。

ですので、皆さんへのお供養のお弁当も供養の重要な一部です。

食事時にご飯を一つまみ(生飯、さば)を餓鬼に施すことから来ています。

餓鬼とは餓えている霊で、自分の意志と関係なしに餓えの世界を彷徨う霊を言います。

行事としてはお盆の前後に何処のお寺も致します。

正式には施餓鬼会ですが(せがき)と呼ばれます。

本堂の入り口に施餓鬼棚をその日だけしつらえ、本尊としてこの娑婆世界に迷うものを救う仏であるお地蔵さん、様々な仏さまを招き

様々なお供え、お水。お米を供え供養する法要です。

ですから、水子供養へ起こしの皆さんにもとても近い法要と言えます。

御参りの皆さんはこの時の善根(供養の気持)を大事な故人、亡くなられた赤ちゃん、ご先祖様に回らし

幸薄かった水子、幼児の霊が迷うことのないよう塔婆を供え焼香し、祈ります。

今の日本はとりあえず今は飽食の国、餓えはありません。

しかし、反面、心の飢餓は広がっているように感じます。

心に痛みを受けている方の多いこと、想像に難くありません。

本当は仏教、宗教がそれを軽減しなければなりません。

形式的との非難は避けようがありませんが、まず形から大事な方の供養、有縁、無縁を問わず心から菩提を願う場としての行事を実践したいものです。

当日の御参りも可能です。

是非、皆さんのご参集をお待ち致しております。合掌

サイドナビ