霊源院コラム
墓じまいをご検討中の方はいらっしゃいませんか。
ご先祖様のご供養やお墓に対する価値観も、ライフスタイルの変化に合わせた選択肢が提案されています。
この記事では、それぞれの言葉の意味やかかる費用をご紹介します。
ぜひこの記事を参考にしてみてください。
墓じまいを検討して検索していると、永代供養・改葬・正念抜きなど、普段は使わない言葉が出てきます。
ここでは、それぞれの言葉の意味や墓じまいの手順などについて説明します。
永代供養とは?
様々な事情でお墓に行けない方が、埋葬されている方々の供養を永代にわたり寺院や霊園に任せることを永代供養と言います。
さらに墓所の維持費を一括前納する永代管理を受付けているところでは、無縁墓になるリスクを長期間なくせるというメリットがあります。
永代供養とは定期的な故人の供養を永続して行うことをいい、永代管理では規程された期間は墓所の維持が行われます。
墓じまいとは?
お墓を解体撤去して墓地を更地に戻すことをいいます。
お墓に埋葬されている遺骨を別の場所に移すことも必要です。
まず遺骨の移転先(改葬先)を確保することから始めていただきます。
次に、墓所のある役場で改葬(遺骨の移転)許可申請をおこない改葬許可証を発行していただきます。
石材店と打ち合わせをおこなった上で、解体工事予定日までに、お寺さんに正念抜き(墓石の魂抜き法要)の読経をしていただきます。
遺骨を取り出す日は、工事を依頼した石材店と相談してください。
最後に、新しく確保された墓所へ納骨していただきますが、その際には改葬許可証が必要です。
墓じまいを計画される場合、ご先祖様の遺骨の永代供養を希望される方が多いため、墓じまいと永代供養は関連付けた検討がされています。
永代供養や墓じまいをご検討中の方が気になるのは、その費用ですよね。
墓じまいに必要な費用ですが、こちらは大きく分けて4つあります。
1つ目が、役場での改葬(遺骨の移転)許可申請には、数百円程度が必要です。
2つ目が、お墓の正念抜きとしてご住職に御布施をお渡しします。
御布施(ご住職に渡すお礼)の相場は地方により異なりますので、墓じまいを依頼する石材店にお尋ねください。
3つ目が、お墓の解体撤去費用を石材店にお支払いします。
打ち合わせの上、見積書や注文書などの書類をいただくと安心です。
4つ目が、遺骨の移転(改葬)先を確保するにあたり、納骨費用や永代供養料などが必要になります。
合祀墓(他の方々と一緒に埋葬する墓)などに埋葬される方は、ご先祖様の安寧を願う上でも永代供養のご納骨をおすすめしています。
新しくお墓を建立される方は、墓地使用料(墓地の確保に必要な費用)や墓石代金などの諸費用が必要です。
墓石の解体処分には、1平方メートル未満の墓所の場合、15~20万円程度が目安の費用になります。
墓地の広さや墓石の大きさ、立地環境などにより費用は異なります。
この記事では、永代供養と墓じまいの関連性と、どのような費用が必要かをご紹介してまいりました。
最近では、少子高齢化や地方からの都市部移住などで、ご先祖さまの供養やお墓の今後について悩まれている方も多いです。
お困りの方は、是非この記事を参考にしていただきご相談ください。