永代供養で家族墓は可能?種類も紹介

2021.06.28

霊源院コラム

永代供養で家族墓は可能?種類もご紹介します

2021年6月28日

永代供養の家族墓をご検討中の方はいらっしゃいませんか。

近年は、このスタイルが全国に広まっており、後継がいない方や様々な事情で墓の管理を行えないという方にもおすすめです。

そこで、この記事では永代供養の家族墓の特徴と種類をご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

永代供養の家族墓の特徴を解説します!

まず、この方法の特徴として家族で同じ墓に入り、維持管理は霊園や寺院に任せられるということです。

合祀墓と違い、家族で同じ場所で供養してもらえるというメリットがあります。

さらに、中にはペットや血縁関係にない人も対象にしている霊園や寺院もあるなど、時代のニーズに合わせた様々な提案がおこなわれてきました。

また従来の家族墓では、後継者がお墓を引き継ぐことを前提としてきました。

具体的には、両親の墓には跡取りの夫婦が入り、これを代々続けなければお墓の維持が出来なくなってしまうというような状況でした。

永代供養墓の場合は、後継者のお墓の使用の有無に関係なく無縁墓地として処分される心配はありません。

その後のお墓の使用については、子孫に一任することが可能なため、核家族が一般的な環境においては後継者の負担を軽減する家族墓といえます。

家族で使える永代供養のお墓の種類をご紹介します!

Case1 永代供養墓

外観は従来型のお墓とは大きく変わりませんが、永代供養と永代管理を採用したお墓を永代供養墓といいます。

身近な例としましては、歴史上の人物のお墓のように、子孫が絶えた以降もお寺が維持管理しているようなお墓と類似しています。

代々の使用を前提とした納骨室を備えていますので、ご家族の使用には最も適した永代供養のお墓といえます。

霊園や寺院によって、墓石の維持期間や供養の期間は異なりますので、申し込みの際には十分な確認をしてください。

一般的な永代供養墓では、人数に制約がないことかとから、個人や夫婦だけのお墓としても使用していただけます。

Case2 個別納骨室を備えた室内墓地

従来の納骨堂は、合祀(他の方と同じ納骨室に埋葬)が一般的でした。

最近では、各家ごとに個別に納骨可能な納骨室が並ぶ、室内墓地や堂内墓園と呼ばれる永代供養のお墓が増えてまいりました。

室内墓地は寺院の境内にある場合が多く、メリットとしましては交通至便な環境があげられます。

デメリットは、室内墓地では骨壺のまま納めますので納骨スペースには制約があり、使用する世代が限られてしまいます。

お申し込みの際は、承継者の人数を踏まえてお墓を選ぶ必要があります。

新設の室内墓地では、バリアフリーに配慮した高齢者に優しい設計がされています。

Case3 樹木葬

本来の樹木葬は、土葬での埋葬に習い木碑の代わりに植樹をすることで踏み入れられない墓域の目印を表しました。

そのため樹木葬では個人墓を基本としてきたため、先々に同じ墓所に追加の納骨をおこなう構造を備えていませんでした。

少子化の時代を迎えて樹木葬の需要が高まる中では、使用者のニーズに応えた夫婦墓や家族墓も登場いたしました。

最近では、従来型のお墓の構造を模した納骨室をもつ都市型(ハイブリット型)樹木葬が主流になりつつあります。

ただし、1件当たりの墓地面積が狭いことから小型の納骨室が多く、納骨人数に制限が設けられている場合がございます。

また、永代供養墓や室内墓地に比べて使用期限は短めに規程されている場合も多く、家族墓としての使用を希望されている方は、更新手続きの有無を確認しておく必要がございます。

付帯設備が少ないことから、永代供養墓や室内墓地に比べて、比較的少ない費用負担は魅力です。

まとめ

この記事では、家族墓として永代供養を選びたい方に向けて、その特徴と種類をご紹介しました。

無縁墓にならないように、生前からお墓のことを考えている方も多くいらっしゃいますよね。

永代供養墓にご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

サイドナビ