永代供養墓を検討中の方へ!合祀墓のメリットや向いている人を紹介します!

2021.09.25

京都東福寺霊原院の永代供養墓コラム

永代供養墓を検討中の方へ!

合祀墓のメリットや向いている人を紹介します!

「永代供養墓の中でも合祀墓について知りたい」

このようにお考えの方が、おられるのではないかと思います。

永代供養墓の一種として「合祀墓」というお墓がありますが、名前は聞いたことがあっても詳しく知らない方がほとんどです。

そこで今回は、永代供養墓の中でも合祀墓について解説します。

合祀墓のメリット・デメリットを紹介

合祀墓とは、複数人の遺骨をまとめて埋葬するお墓を意味します。

合祀墓以外の呼び方としましては、合葬墓や合同墓などがあります。

合祀墓には、大きく2つの埋葬方法があります。

1つ目は、遺骨を最初から合祀して埋葬する方式です。

2つ目は、最初は個別に遺骨を埋葬し、一定期間経過後に合祀して埋葬する方式です。

この合祀墓には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

合祀墓のメリット

後継人がいない方も安心

1つ目は、後継人がいなくても安心して供養してもらえることです。

昨今、少子高齢化によってお墓の後継人がいない場合や、管理が難しくなる場合が増えています。

そのような場合でも、合祀墓では寺院や霊園がお墓の管理や供養をしてくれるため安心です。

最近は天災によるお墓の被害が多いのですが、墓石修理の心配がいらないところは、合祀墓の大きなメリットといえます。

安価での納骨が可能

2つ目は、安価であることです。

合祀墓は、一般的なお墓を建てるためにかかる費用の約10分の1で納骨してもらえます。

合祀墓のデメリット

納骨後に改葬できない

1つ目は、遺骨を取り出せないことです。

合祀墓では、一度遺骨を埋葬すると取り出せません。

そのため、故人の遺骨を個別に残したい場合は、おすすめできません。

知らない方々と一緒

2つ目は、他人と一緒に埋葬されることです。

赤の他人と一緒に遺骨を埋葬されることに抵抗がある方には、大きなデメリットになってしまいます。

合祀墓が向いている人の特徴とは?

次に、永代供養の合祀墓が向いている人の特徴を紹介します。

遺族の負担軽減を希望する人

1つ目は、親族や家族に負担をかけたくない人です。

永代供養全般にいえることなのですが、合祀墓にすると親族や家族がお墓の管理をする必要がなくなるため、残された人たちの負担が減ります。

また、あらかじめ契約の際に支払いも済ますため、死後に金銭的負担をかけることもありません。

また、多くの合祀墓では定期的な合同法要が行われていますので、ご家族にとっての安心につながります。

寺院によっては、ご葬儀・ご納骨・法要までの生前予約を受け付けているところもあります。

合祀墓を含む永代供養墓は、終活をされている方々が特に注目されています。

お墓に費用をかけたくない人

2つ目は、お墓に費用をかけたくない人です。

上記でも紹介しましたが、合祀墓の費用相場は一般的なお墓の相場に比べて非常に安価です。

お墓にかける費用を抑えたい方には、おすすめです。

まとめ

以上、合祀墓のメリットと向いている人の特徴を紹介しました。

合祀墓以外にも様々な種類の永代供養墓があります。

今回の記事を参考に、合祀墓がご自身に合うか検討してみてください。

当院では、永代供養墓に関するご相談を受付中ですので、ご不明点等ございましたら、気軽にご相談ください。

サイドナビ