家族にご不幸が発生した時は

2022.09.10

京都東福寺霊源院のお葬式コラム

家族にご不幸が発生した時

まえがき

家族にご不幸が発生致した時はどうしたら良いのでしょうか?

私も含め、多くの皆さんは「死」というものを、目の前の事実としては中々受け止めることは出来ないように思います。

家族の「死」に向き合う事態となった時はやはり混乱される方が大半ではないかと思います。

そして、そのような中で葬儀屋さんの主導で気が付いたら弔いの儀が終わってしまうケースが多いのではないでしょうか。

以前にもブログで葬儀に関するお話しを致したことがあります。

最近ですが、親しくお付き合いを頂戴致していた檀家さんの若い方が急にお亡くなりになられました。

訃報をお聞きして、とても驚きました。

いざという時の対応について

先日は、お墓の見学にお越し頂いたご夫婦から葬儀の必要が発生致した時の対応を細かく問われる機会が御座いました。

檀家さんのお宅での出来事もあって、いざという時の対応についてを、具体的に説明させていただく必要性を感じました。

私の存じ上げている範囲で少しお話し致します。

最近は病院でお亡くなりになることが殆どかと思われます。

その為、故人となられた方を病院から速やかに退出することを求められるようです。

お亡くなりになられたら

  1. 生前に葬儀社の会員となっておられたり、希望の葬儀社のある方は、先ずは葬儀社へ連絡して故人を搬送する依頼をします。

  2. 希望の葬儀社の無い方は、病院ですぐに葬儀社を探す必要があります。

  3. 葬儀会館や自宅など、希望する葬儀式の場所まで故人を送って頂きます。

  4. 葬儀の場所に到着されましたら、葬儀社スタッフと打ち合わせを行いますが、葬儀社が火葬の手配も含めた葬儀告別式のお世話をすることになります。

  5. 僧侶を呼んで葬儀式を行うかは自由ですが、霊源院と葬儀式の縁をお繋ぎ頂けます時は、まずは霊源院まで連絡をお願いします。

  6. 葬儀社スタッフと、枕経・お通夜・葬儀式の時間を含めた打ち合わせを行います。

  7. 予定が分かりましたら、霊源院に電話を頂き時間などの確認をいたします。

  8. お電話をいただいた時は、まずは枕経(住職が故人様の元へ直ぐに参りお経を唱えます)を、希望されるかをお尋ねいたします。

  9. 枕経を希望された方には、お伺いした時に故人の仮位牌をお預かりいたします。

  10. 住職は枕経を終えると葬儀社と打ち合わせをいたします。

  11. お通夜の日に、戒名またはお名前を書いた仮位牌をお持ちいたします。

  12. お亡くなりになられてから火葬迄の間は、ご遺族の緊張は続きますが、葬儀社スタッフが主導をしてくださいます。

遠慮なくお尋ねください

葬儀社ではお寺の紹介もしていますが、他府県でご葬儀をされる方も、安心して霊源院までご連絡ください。

葬儀式についてご不明な点がございましたら遠慮なくお尋ねください。

永代供養墓など、お墓を通じてご縁をいただきました方々も、こんなことは聞いたら失礼などと考えずに、心配ごとがございましたらご相談ください。

葬儀の際の御布施など、事前に把握をしておきたいと希望される方には、目安としてお答えを致しております。

二七日以降の法要~心の平安~

葬儀式は、大切な故人様をお送り致す儀式です。

ご遺族は、幾つかの儀式を積み上げる中で心の収まりと平安を取り戻していくと私は信じています。

最近では、葬儀式の当日に初七日を勤めることが多くなりました。

その後は四十九日の忌明けまで法要をされないことが、当たり前になりつつあります。

霊源院では、二七日・三七日・四七日・五七日・六七日を、朝のお勤め時に本堂で勤めさせていただくようにいたしました。

ご葬儀をされた皆様に強要するつもりはございませんが、ご希望される方はご葬儀の際に「分骨」の希望を葬儀社にお伝えください。

故人様の大切な分骨を本堂にお祀りして、六七日までのお勤めを致します。

お預かりした分骨は、四十九日の際にご遺族にお返しいたします。

先にお話をした若くしてお亡くなりになられた故人の逮夜の弔いを毎週に致しています。

故人様の菩提を願う私も心の安心(あんじん)があるように感じています。

今回は葬儀についてお話し致しましたが、そのことに限らず、お迷いのことが御座いましたらお声かけ下さい。

ご不幸は発生致さぬことに越したことはありません。

コロナも今だ収まらぬ気配ですので、どなた様もくれぐれもご自愛下さいますよう祈念申し上げます。合掌

  • 霊源院の竹内希元住職東福寺塔頭霊源院
  • 住職 竹内希元
  • 京都市東山区本町15丁目791
  • 電話 075-561-9684
サイドナビ