お彼岸とお墓参り

2023.03.06

京都東福寺霊源院のお墓のコラム

お彼岸とお墓参り

東福寺霊源院指定石材店のオフィス石太郎です。

もうすぐ春のお彼岸がやって参ります。

令和5年は、3月18日(土)~3月24日(金)までの7日間になります。

お彼岸とお墓参りをテーマに色々と考えてみたいと思います。

お彼岸に行うことは?

前項のコラム同様に、「お彼岸に行うことは?」を、オープンAI(人工知能)に尋ねてみました。

  • お彼岸は、仏教の行事の一つで、お墓参りをする期間です。お彼岸に行うことは、故人を偲び、供養することです。

  • お墓参りをする際には、手を合わせてお経を唱えたり、お供え物をお墓に置いたりすることが一般的です。

    また、お彼岸は、秋分の日前後の一週間の期間であり、この時期には季節の変わり目を感じることができます。

  • そのため、お彼岸には、収穫や冬の準備をする行事もあります。

  • たとえば、秋の七草を食べる、掃除をする、古いものを捨てて新しいものを用意するなど、清めや新しい始まりを祝う行事があります。

    お彼岸は、故人を偲ぶだけでなく、自分自身や家族の健康や幸せを願い、清める期間でもあります。

  • そのため、身の回りのことに気を配り、自分自身を見つめ直す良い機会となります。

このような回答がありました。

人工知能は学習の途上にあって、少し違和感を感じる部分もございますが、参考になる部分もあるように思います。

季節の変わり目という時期でもありますので、ご先祖様や故人様を偲ぶと同時に、自然に感謝をして家族の健康や幸せを願う機会ということを人工知能より教わりました。

元気な方もお亡くなりになった方も含めて、墓前では家族、父母、祖父母、それ以前のご先祖様と接することで、自分自身を見つめ直す良い機会にしていければと思います。

お墓参りとは?

ついでに、人工知能に「お墓参りとは?」について尋ねてみました。

  • お墓参りとは、故人を偲び、供養するために、お墓に参拝することです。

  • 主に、日本や中国、韓国などのアジアの文化圏で行われる行事であり、仏教や道教、儒教などの宗教的な要素が含まれています。

    お墓参りには、手を合わせてお経を唱えたり、お供え物をお墓に置いたりすることが一般的です。

  • お供え物には、お花や果物、飲み物などがあります。

  • また、故人の好物を供えたり、紙垂やろうそくを灯したりすることもあります。

    お墓参りは、故人を偲ぶとともに、自分自身の身の回りのことに気を配り、清めるための機会でもあります。

  • 多くの人々が、お墓参りを通じて、故人への感謝や、自分自身の生き方について考えることができます。

    なお、お墓参りは、特定の宗教に属さなくても行うことができる行事です。

  • また、宗教的な意味合いが強くない場合には、単に故人を偲び、家族や親戚との交流を深めるための行事としても行われることがあります。

東福寺霊源院のご住職は、お墓参りの手順や作法などを事細かに仰ることはありません。

筆者も含めて多くの方は、我が家流のお墓参りをされています。

我が家流が多い理由は、他人様がお参りをされているところを、しげしげと観察するのは失礼というところが大きいのではないかと思います。

それだけに、人工知能の解説は貴重な意見ともいえます。

お墓参りについては、ほとんどの人が「分かりきっていること」かも知れません。

筆者の場合は、人工知能の解説の中で「自分自身の身の回りのことに気を配り、清めるための機会でもあります。」を意識しながら墓参りをしたことはありませんでした。

以前に東福寺龍眠庵の樹木葬の見学にお越しになった方とご住職の面談の中での話を思い出しました。

「三十三回忌を迎えたご先祖様は祖先神といって、その家の神様になるといわれています」

東福寺霊源院では、新たな墓石が建てられますと、ご住職が墓前で読経をして開眼法要が行われます。

その際に、お施主様のご先祖様にお越しいただくように開眼法要をお勤めされています。

神社に参拝をされる人の多くは「自分自身の身の回りのことに気を配り(願い事)、清めるための機会(厄払い)でもあります。」をされています。

人工知能の解説を読んで、何となく点と点がつながったような気分になりました。

筆者は、我が家のお墓にも神社と同様の気持ちでお参りをすればよいのではないかと考えるようになりました。

  • 有限会社 オフィス石太郎オフィス石太郎
  • 担当 柳田 貴人
  • 近鉄東寺駅すぐ
  • 電話 075-693-7345(10:30~18:00)
  • 毎週火曜日・第2第4水曜日定休
サイドナビ